奈良観光おすすめガイド > 奈良の行事 > 大仏さまお身拭い

大仏さまお身拭い

日にち 8月7日
場所 東大寺大仏殿

「大仏さまお身拭い」は、年に一度の大仏さまの大掃除。100人以上の人たちが、大仏さまの体に登ったりゴンドラに乗ったりして掃除する、めずらしい光景を見られます。大仏さまのパーツの大きさを、人と比較できるのもおもしろいです。

お身拭いに参加する、100人以上のお坊さんや関係者の人たちは、まず朝6時ころに二月堂近くにある湯屋に集合。お風呂に入って身を清めて、おそろいの白装束・ワラジ姿に着替えます。大仏殿に移動して、最初に大仏さまの魂を抜く「撥遣(はっけん)作法」を行って、全員でお経を唱えます。それから、いよいよお身拭い開始。

お身拭いは7時過ぎから始まりますが、一般の拝観開始はこの時期7時半なので、見られるのは途中から。大勢の人が大仏さまに登って、ほこりを払ったり磨いたりします。天井の滑車にロープをかけた、1人乗りの「ゴンドラ」が3台ぶら下がっていて、登って掃除できない顔などを掃除していきます。ふだん、遠くてなかなか大きさを実感しにくい大仏さまの顔が、人の大きさと比較して実感できるので、興味深い機会です。

お身拭いが終わったら、消防設備の放水試験をやって、大仏さまに魂を戻す「開眼」を行って終了。

昔は何年かに一回しか行われなかったのが、昭和39年から毎年やるようになったとか。特に「お祭り」という感じの行事ではないですが、「人が乗っている大仏さま」を見られる貴重な機会だし、仏教都市奈良らしい行事と言えるでしょう。この時期に奈良へ行く機会があったら、早起きしてぜひ見てみたいところです。かなりホコリが落ちてくるので、見に行くならマスクを忘れずに。

奈良の大仏のページへ

奈良観光おすすめガイド > 奈良の行事 > 大仏さまお身拭い

サイト内検索

<AD>奈良の宿空室検索

旅行会社のおトクな宿泊プラン・フリープラン(宿+JR)を見る

↑ページの先頭へ